HOME > お知らせ
2022・02.25 エンターテイメント復活
ハワイでは少しずつライブハウスでのイベントが開催されたり、食事を楽しみながらバンドの生演奏が聞けたりするようになりました。アウトリガーリーフのカニカピラグリルはハワイアンの生演奏が毎日聞けて、美味しいお酒やお食事が堪能できるおすすめスポットです。ワイキキのブルーノートも連日人気でにぎわっています。屋内の施設ではマスク着用などの規制はありますが、少しずつコロナ前のようにエンターテイメントが復活してきてとても楽しみですね。
2022・02.23 リモート疲れにアロマエステ
リモートワークは一日中家にいるので運動不足になりやすく、パソコンで作業していると首や肩のコリやハリに悩む方も少なくありません。また、家族と同居している場合はプライベートな時間が取りづらくなかなかリフレッシュできません。そんな時はアロマエステで心も体もリフレッシュすることをお勧めします。リンパマッサージでコリやハリを改善し、アロマの香りが安らぎを与えてくれます。また、アロマの香りは上質な眠りをもたらしてくれるので夜ぐっすりと眠ることができます。深い睡眠は疲れも取ってくれます。在宅ワークでストレスや疲れを感じている方はぜひアロマで癒されましょう。
2022・02.21 北京オリンピック
2022年の冬季オリンピックが閉幕しました。感動と涙の北京オリンピックでしたね。まさかのスーツ規定に引っかかってしまったスキージャンプの高梨沙羅選手や、アイススケート男子シングルで転倒してしまった羽生結弦選手など、努力が報われず涙したシーンも多かった北京オリンピックでしたが、初の夏季と冬季の二大会出場を果たし、見事スノーボードハーフパイプで金メダルを獲得した平野歩夢選手に日本中が歓喜しましたね。ハーフパイプでの金メダルは男女共に初の快挙です。オリンピックに出場した選手の皆さんは世界の舞台で試合をするまでにはたくさんの苦悩があったと思います。メダルを獲得した選手だけでなく、選手全員に拍手を送りたいですね。
2022・02.18 アラモアナモールに日系スーパー
日本食スパーのニジヤマーケット。現在店舗があるアラモアナプラザには高層ビルが建つ予定とのことで、アラモアナショッピングセンターに移転が決まったそうです。アクセスしやすいので旅行中に日本食が恋しくなったりした時にも便利になりそうですね。現時点での予定は、2022年春先を予定されているそうです。
2022・02.16 心と体に効くストレスフィックス
AVEDAのストレスフィックスは、心と体を緊張と疲れから解き放つボディケアシリーズです。オーガニックのラベンダー、ラヴァンディン、クラリセージなどのアロマブレンドが深い安らぎに包まれます。自宅でも、外出先でも、あらゆるシーンで深い安らぎをもたらしてくれます。
2022・02.14 バレンタイン日本とアメリカの違い
今日はバレンタインですね。日本の男性は何個チョコレートをもらえるか、好きな人からチョコレートがもらえるかとドキドキしてしまう一日ですね。アメリカでは女性が男性にチョコレートをあげるという習慣はなく、自分の愛する人や親しくしている人に「愛と感謝を伝える日」として位置づけられています。アメリカでは男性が主体となって恋人や奥さん、お母さんにプレゼントをします。また、ホワイトデーの習慣もありませんので、プレゼントを贈りたい人は、男性も女性もバレンタインデー当日に渡します。日本とはこんなにもバレインタインの習慣が違うのは面白いですね。
2022・02.11 ハワイのバスカード
2021年7月1日にハワイのオアフ島の公共交通機関「The Bus」で紙チケットが廃止になったことにより、HOLO Cardという電子乗車カードが導入されました。日本の公共交通機関で使用されているICカードのように、入金済みのカードをタッチして運賃を支払うことができ、オンラインでアカウントを作るとチャージや残高の確認などが可能です。今オアフ島で建設中の鉄道にも導入予定だそうです。このHOLOカードはABCストアやフードランドで購入できます。旅行に来られた際にバスに乗る時は現金での支払いができませんので注意が必要です。
2022・02.09 ハワイの伝統的なマッサージ
ハワイのリラクゼーションとして最も知られているのが「ロミロミ」です。様々なリラクゼーションがある中でも常に人気が高いハワイ式リラクゼーション。本来人間に備わっている力をアロマオイルやロミロミの技法で引き出し、ヒーリングを行います。特別な道具を使うわけではなく、自然のエネルギーを使って内側から綺麗になれるのがハワイリラクゼーションの大きな特徴です。セラピストの施術により人間の持つ生体エネルギーを呼び覚ますことで内側から綺麗になれます。
2022・02.07 受験シーズン
日本は今受験シーズンですね。大学入試の受験料の相場は国公立大学は1万7000円、私立大学で3万5000円ほどで、医歯薬系学部になるともっと高額になります。 日本政策金融公庫の調査結果によると、大学のための受験料や交通費、宿泊費の合計金額の平均は32.5万円にも上るそうです。受験生は様々なプレッシャーとの闘いですが、コロナにも負けずに頑張って欲しいですね。
2022・02.04 節分
昨日は節分の日。子供の頃は毎年食べられる豆の数が増えて歳を重ねる度に喜んで食べていたのを思い出します。そんな日本の行事ですが、日系人の多いハワイでは鬼のお面と一緒に豆まきセットが販売されているのを日系のスーパーではよく見られます。遠く離れたハワイでもこうした日本の行事を大切に受け継がれているのはとても嬉しいことですね。